光明池の歯医者「のはら歯科クリニック」|成人の矯正歯科治療

  • 光明池駅
    ダイエーデッキ出口前
  • バリアフリー
    設計
  • キッズコーナー
    あり

お知らせ

MENU

WEB予約

TEL

072-294-8241

【 平 日 】9:30~13:00/14:00~18:00
【 土 曜 】9:30~13:00/14:00~17:00
【 休診日 】 水曜午後・日曜・祝日

お問合せ・ご相談 お問合せ
ご相談

成人の矯正歯科治療

歯並び、
噛み合わせのお悩みは
ありませんか?

  • 歯並びが気になり、思いきり笑えない
  • 口元を気にしてしまい、人前で自信が持てない
  • 結婚式や成人式など特別なイベントまでに歯並びをきれいに整えたい

大人になってから歯並びや噛み合わせに関する、このようなお悩みをお持ちの方は少なくありません。歯並びの乱れは、見た目だけでなく、噛む、発音する、歯磨きのしやすさなど機能面にも影響するため、注意が必要です。

無料カウンセリングを
行っています
お気軽にご相談ください

当院では、矯正歯科治療を検討される方のために無料カウンセリングを行っています。歯並びや噛み合わせのお悩みを丁寧に伺い、治療の流れや費用、期間などを分かりやすくご説明いたします。矯正歯科治療は気になるけれど「自分の場合どうなのか知りたい」という方も安心してご相談いただけます。

ご家族そろって安心の
矯正歯科治療が
受けられる家族割

矯正治療は自費診療となるため、費用面のご負担を心配される方も多くいらっしゃいます。しかし歯並びを整えることは見た目だけでなく健康にも直結する大切な治療のため、ご家族そろって受けていただきたい治療です。

当院では、矯正歯科治療を少しでも身近に感じていただけるよう、兄弟や親子などご家族で治療を受けられる場合には家族割をご用意しています。安心してスタートできる環境を整えていますので、ぜひご利用ください。

年代に合わせた大人の
矯正歯科治療

20代:
見た目を気にする世代

20代は就職活動や職場での人間関係、友人との交流など、人と接する機会が増える年代です。歯並びが気になって笑顔に自信が持てない、写真や動画で口元を隠してしまうなどの方も少なくありません。
美容院やスキンケアのような感覚で、無理なく通院し、自信のある笑顔を手に入れられてみませんか。

30代:
ビジネスでの印象が重要

30代は社会の中心で活躍する年代。営業や接客業の方はもちろん、さまざまな職種で人と接する場面が多くなります。歯並びが整った口元は、清潔感や信頼感を相手に与え、円滑なコミュニケーションの助けになります。

40~50代以上:
健康維持のために

40代以降でも歯と歯ぐきが健康であれば、矯正歯科治療は十分に可能です。歯並びや噛み合わせを整えることで歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病の予防にもつながります。しっかり噛めることで消化器への負担を減らし、栄養吸収や食事の楽しさも向上します。当院では、全身の健康維持を視野に入れ治療を行っています。

このようなお悩みの
歯並びは光明池ののは
ら歯科クリニックへ

前歯が出ている:
上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上の前歯が前方に突出している、いわゆる「出っ歯」と呼ばれる状態。口元が出て見えることが多く、発音や咀嚼に影響する場合もあります。具体的には、上の歯列が下の歯列よりも8mm以上前に出ている場合、出っ歯と診断されます。上の前歯が下の前歯よりもかなり前に出た状態で噛み合い、上唇が上がったままの状態になるため、口を正常に閉じることが難しくなります。

下の歯が前に出ている:
下顎前突(かがくぜんとつ)

下の前歯やあごが前方に出て、上の前歯より前に出ている、いわゆる「受け口」と呼ばれる状態。具体的には、上下または前後の歯列が3本以上反対に噛み合っている場合、受け口と診断されます。下顎が大きすぎて顎がしゃくれ、食べ物がうまく噛めない場合には、顎の手術が必要となるケースもあります。

歯がデコボコに並んでいる:
叢生(そうせい)

歯がデコボコと重なり合い、きれいに並ばない「乱ぐい歯」とも呼ばれる状態。具体的には、歯と歯が互いに4分の1以上重なり合っているところがある場合、乱ぐい歯と診断されます。正しいブラッシングが難しいため汚れを落としにくくなり、不衛生になってしまいがちな乱ぐい歯は、虫歯や歯周病のリスクが高くなるため、早めの矯正歯科治療がおすすめです。

前歯が噛み合わない:
開咬(かいこう)

奥歯でしか噛めず、前歯が閉じない状態。奥歯を噛み合わせたとき上下の前歯に6mm以上のすき間ができている場合、開咬と診断されます。前歯で食べ物を噛みづらくなるため、奥歯でばかり噛むようになります。奥歯に負担がかかるため、顎の骨や歯を傷めてしまうことも。また、歯のすき間から空気が漏れやすくなるため、発音や会話など日常のコミュニケーションに支障が出る恐れがあります。

上下の噛み合わせがずれている:交叉咬合(こうさこうごう)

上下の歯が横方向でずれて噛み合っている状態。顔のゆがみや顎関節への負担が生じることがあります。

上の歯が深く噛み合っている:過蓋咬合

上の前歯が下の前歯を深く覆っている状態。下の歯が見えにくく、顎や歯への負担が大きくなります。

当院の
矯正治療メニュー

表側矯正

もっとも一般的な矯正方法で、歯の表面(外側)にブラケットとワイヤーを装着して歯を動かします。装置が表側につくため見た目が気になるというデメリットはありますが、幅広い症例に対応でき、歯の細かな移動や咬み合わせの調整も正確に行えるのが特長です。
最近では、金属色を抑えたセラミックやクリアブラケットを使用することで、目立ちにくい矯正も可能です。

矯正用インプラント

歯を効率的に動かすために、歯ぐきの骨に小さなチタン製のスクリュー(インプラントアンカー)を一時的に埋め込み、そこを固定源として歯を引っ張る治療法です。通常の矯正では難しい歯の移動も正確にコントロールでき、治療期間の短縮や仕上がりの精度向上が期待できます。
治療後はスクリューを簡単に取り外すことができ、体への負担もほとんどありません。

クリアブラケット

透明で目立ちにくいプラスチックのブラケットです。メタルブラケットと同等の効果が得られます。

セラミックブラケット

セラミック製のブラケットです。低アレルギー性で比較的目立ちません。メタルブラケットと同等の効果が得られます。

デーモンシステム

デーモンシステムは、ワイヤーをブラケットに固定する際に「ゴムや金属の結紮(けっさつ)」を使わず、スライド式の構造でワイヤーが動く仕組みの矯正装置です。
摩擦が少なく歯がスムーズに動くため、痛みや違和感が少なく、治療期間が短縮されやすいという特長があります。
また、歯を抜かずに矯正できる可能性が高いのもメリットです。

クリッピー

クリッピーは、日本製のセルフライゲーションブラケットです。
デーモンシステムと同様に、ブラケットが自動でワイヤーを保持する構造になっており、ゴムで縛る必要がありません。そのため摩擦が少なく、歯への負担が軽く、通院間隔も長めにできるのが特長です。
装置自体も小型化されており、見た目がすっきりして清掃しやすい点も評価されています。

マウスピース矯正

透明なマウスピースを使用して矯正します。周囲から目立ちにくいこと、食事や歯磨きの際に取り外しできること、ワイヤーを使った矯正装置よりも違和感や不快感が少ないことなどがメリットです。

リンガルブラケット

歯の裏側(舌側)に矯正装置を取りつけて歯並びを整える方法です。表からは装置がほとんど見えないため、見た目を気にせずに矯正治療を行いたい方に選ばれています。

矯正治療の流れ

01STEP初診・
無料カウンセリング

患者さまの歯並びや噛み合わせの状態、生活習慣や治療へのご希望をヒアリングします。当院では無料カウンセリングを行っており、治療方法や費用、期間についての疑問や不安も気軽にご相談いただけます。

02STEP精密検査

レントゲン撮影や歯型の採取、口腔内写真の記録などを行い、歯とあごの状態を詳細に確認します。検査データをもとに、治療計画を立てます。

03STEP治療計画のご説明

精密検査の結果をもとに、患者さま一人ひとりに合わせた治療方法や使用する装置、治療期間や費用の目安をご説明します。不安や疑問点は遠慮なくご相談ください。納得いただいたうえで、最適な計画を一緒に決定していきます。

04STEP治療開始

治療計画に基づき、矯正歯科治療を開始します。ワイヤー矯正の場合はブラケットやワイヤーを装着し、マウスピース矯正の場合はオーダーメイドのマウスピースを作製して使用します。

05STEP定期調整

おおよそ月1回の通院で装置の調整を行います。歯の動きや噛み合わせの変化を確認し、計画通りに進んでいるかをチェックします。

06STEP保定期間

矯正歯科治療で整えた歯並びを安定させるため、治療終了後は保定装置を使用します。保定期間には個人差がありますが、一般的には矯正期間と同程度の期間が目安です。後戻りを防ぐためにも、この期間はとても重要です。

07STEPメンテナンス

保定期間が終了した後も、きれいな歯並びを長く保つためには定期的なメンテナンスが欠かせません。3ヶ月に1度、歯並びのチェックやクリーニングを行います。

矯正治療への
イメージを変える
「エニムスタイル」

歯並びに自信がありますか? 欧米では歯並びを整え、歯のお手入れをすることが最低限のエチケットであるとも言われています。それは、第一印象に大きな影響を与えるのが口元の美しさだからではないでしょうか。もしも歯並びにコンプレックスを抱いているのなら、ぜひ最新の矯正治療「エニムスタイル」で理想の歯並びを手に入れませんか。

従来の矯正治療にあった、「治療に長い時間がかかる」「歯を抜かなくてならない」「痛い」など、様々なマイナスイメージを払しょくする治療法がエニムスタイルです。柔らかなチタン合金のワイヤーを使用することで、「短い期間で終わる」「痛みを抑えた治療」「患者さまの負担は最小限」「治せる症例が広範囲」で、きれいな歯並びへと導いていくことが可能となりました。実際に、「半年で矯正が終了するなんて驚き!」「他の医院で、抜歯を提案されたけど、あきらめなくてよかった」「他の人から聞いていたほど痛みがなかった」とのご感想をいただいています。

口元にコンプレックスを抱きながら、長い間、矯正治療への第一歩が踏み出せなかった患者さまには、ぜひこの機会にエニムスタイルをお知りいただき、理想の歯並びを手に入れていただきたいと願っております。

歯並びの乱れは、見た目の美しさを損なうだけでなく、お手入れがしづらいことから、口内環境の悪化を招いたり、噛み合わせを狂わせたりして、全身の健康に悪影響を及ぼすことが少なくありません。お子さまから成人の患者さままで、幅広い治療が可能なエニムスタイルでぜひ美と健康の両方を手に入れてください。

「エニムスタイル」の
3つの特徴とは?

1. 治療期間が短縮される、
手術やインプラントを必要としない!

「エニムスタイル」では最短で6か月、多くの症例が1年以内で終了します。難症例も含めた治療期間の平均は約1年半です。

従来の矯正治療では、ほとんどの症例が2~3年かかるところ、非常に短い期間で終了することが可能です。(当然、症例によっては時間がかかるものもあります。)

「治療期間が短い」ということを売りにしている矯正治療の場合、手術やインプラントを併用する場合が多いのですが、当院独自の矯正治療「エニムスタイル」なら、手術やインプラントを併用せずに短い期間で治療終了しています。

2. 痛み・負担が少ない矯正治療

「エニムスタイル」で用いるワイヤーはチタン合金のワイヤーを用います。
このワイヤーは従来のステンレスに比べて、かなり柔らかいのが特徴です。金属とは思えないくらいフニャフニャなワイヤーです。ワイヤーに触った時、その柔らかさに驚きを感じることでしょう。

このようなワイヤーを使用しているため、痛みが軽減されるのです。また、治療期間が従来の矯正治療よりも短いため、当然患者様の負担は軽減されます。

3. 従来では難しかった歯の動きが可能になり、症例が広がりました

「従来の矯正治療では動かすことが難しいと言われていた動きが可能となりました。

ですので、他院で無理と言われた治療でも可能な症例が数多くあります。また、他院で「抜歯しなければいけない」「手術しなければいけない」などと言われた症例でも、当院では抜歯も手術も必要としない場合も数多くあります。

もちろん、エニムスタイルでも対応できない症例もわずかながらありますが、一度歯並び相談だけでも来ていただく価値があるかと思います。

「矯正はできません」と言われても諦めず、一度当院でカウンセリングを受けられることをお勧めします。

患者さまに寄り添った
矯正治療を行います

医療法人のはら歯科クリニックでは、「痛みにやさしい」「抜かない」「スピーディー」を心がけ、患者さまに寄り添った非抜歯矯正を推奨しています。小臼歯4本抜歯するといったことはせず、大切な歯を守りながら安全に歯並び・噛み合わせを整えます。

また、料金に関しては、“明瞭にして安く”というのをモットーとしています。比較的良心的に設定しており、検査料、治療費、保定料などをすべて含んだ費用となっております(すべての患者さまに領収書も発行しています)。
なお、治療立案時にご説明した治療期間以上に治療が長引いた場合、その分の治療費はいただきません。安心して治療をお受けください。