インプラント治療・
入れ歯治療
- 光明池の歯医者「のはら歯科クリニック」TOP
- インプラント治療・入れ歯治療
歯の欠損や
入れ歯の不調に
お困りの方へ

- 歯が抜けてしまった
- 入れ歯が合わずに痛い・噛めない
- 前歯の欠損で見た目が気になる
- ブリッジの違和感が続く
- 硬いものが噛みにくい
このようなお悩みは、生活の質に直結します。光明池の歯医者、のはら歯科クリニックでは、お口の状態とご希望を丁寧にうかがい、原因を把握したうえで適切な治療法をご提案しています。
インプラント・入れ歯・ブリッジそれぞれの特長をわかりやすく説明し、納得してから治療を進めます。まずはお気軽にご相談ください。
歯を補う補綴治療の
選択肢は3つ

歯を失った状態を放置すると、見た目だけでなく噛み合わせの崩れ、発音低下、さらに全身の健康にも影響することがあります。
歯がない部分を補う治療のことを補綴治療といいますが、補綴治療は「ブリッジ」「入れ歯」「インプラント」の3つとなります。当院では、ライフスタイルや口腔内の条件を踏まえ、患者さまに一番合った治療を一緒に考えます。
ブリッジ

失った歯の両隣を支台として削り、橋を渡すように人工歯を固定する方法です。固定式のため装着感が安定し、比較的短期間で機能回復しやすいのがメリットです。一方で、左右の歯を削る必要があり、将来的にそれらの歯へ負担がかかる可能性があります。清掃性を確保するためのブラッシングやフロスの工夫も欠かせません。
入れ歯治療

取り外し式の人工歯で、噛む機能と見た目を補います。保険診療で対応できるため費用を抑えやすく、幅広い症例に適応可能です。
初期は違和感を覚えることがありますが、調整を重ねることで慣れてきます。噛む力は天然歯に比べやや劣る点や、定期的な調整が必要な点がデメリットです。しかし、自費では審美性や薄さ、強度に優れた設計も選択できます。
インプラント治療

顎骨に人工歯根を埋入し、その上に人工歯を装着する治療です。天然歯に近い噛み心地と審美性が得られ、ほかの歯の負担にならない点が大きなメリットです。噛む力が骨に伝わるため、骨吸収も起こしにくいです。
一方で外科処置が必要で、全身状態や骨量により骨造成などが求められる場合があります。
治療期間、費用は比較的かかりますが、適切なメインテナンスで長期的に使うことができます。
インプラントとは?

歯が抜けてしまうと見た目が悪くなるのはもちろん、「うまく噛めない」「しっかり発音できない」など、生活にも大きな不便が出てきます。冒頭のようなお悩みをお持ちの方には、インプラント治療がおすすめです。
インプラント治療とは、歯が抜けてしまった部分のあごの骨に人工歯根(インプラント)を埋め込んで土台にし、その上から人工歯を被せる治療法です。チタン製の人工歯根はあごの骨と強固に結合する性質があるため、しっかりと噛めるようになります。またセラミック製の人工歯は審美性に優れているため、自然な見た目が手に入ります。
現在、失った歯の機能を回復するための最も優れた治療法だと言われ、多くの方に選ばれているインプラント治療。入れ歯やブリッジから変更する患者さまも増えています。
メリット
- 自分の歯に近い感覚で
しっかり噛める - 審美性に優れている
- 周囲の歯を削る必要がない
- 顎骨に力が加わり、
骨の痩せを
抑える効果も期待できる - 取り外し不要で、
お手入れが比較的シンプル
デメリット
- 外科手術が必要
- 全身疾患や骨量不足などで
適応外となる場合がある - 基本的に自費診療で
費用負担が大きい - 結合待機などで
数ヵ月~半年以上
かかることがある - 長期安定のために
定期メインテナンスが必須
歯科用CTを用いて
3Dで診断を行います

インプラント治療の成否は、事前の診査、診断に大きく左右されます。骨の厚み、高さ、質、神経や血管の走行位置、上顎洞との位置関係などを立体的に把握し、安全な埋入位置と角度をはかります。
インプラントをシミュレーション通りの位置に埋入するためのガイド「サージカルガイド」の使用やリスク部位の回避により、術後の合併症も減らせます。
インプラント治療後は
メインテナンスが大切

インプラント自体は虫歯になりませんが、周囲の歯ぐきや骨が炎症を起こすインプラント周囲炎は大きなリスクです。歯周病と同様に、出血、腫れ、骨吸収の進行により、最悪の場合はインプラント喪失につながります。
光明池の歯医者、のはら歯科クリニックは、予防歯科をベースにしたメインテナンスを行っています。術後は3ヵ月~6ヵ月ごとの定期管理で、ポケット検査、バイオフィルム除去、咬合チェック、ホームケア指導を行い、長期的にインプラントを維持できるようサポートします。
入れ歯の違和感、
痛みは我慢不要です

合わない入れ歯を使い続けると、噛めない、痛いだけでなく、口内炎や顎への負担、栄養状態の悪化につながります。次のようなお悩みがあれば、早めの見直しがおすすめです。
- 食事のときに痛みや違和感がある
- 話しづらい、外れやすい
- 自然な見た目に仕上がらない
- 金具が目立つのが気になる
光明池の歯医者・のはら歯科クリニックでは、保険義歯から審美性や装着感に優れた自費義歯まで幅広く対応。咬合・粘膜の診査と精密印象・咬合採得を行い、調整を加え、フィット感を高めます。
当院の作製可能入れ歯
部分入れ歯・総入れ歯(保険)

保険の入れ歯は、人工歯や床の素材がプラスチック(レジン)に限定され、部分入れ歯では金属の針金で固定します。着け心地や見た目は自費の入れ歯に劣りますが、費用が抑えられ、多くの症例に対応可能です。さらに比較的早く作製することができ、修理しやすい点もメリットです。
ノンクラスプデンチャー(自費)

金属のバネを使わないため、装着時に口元が自然に見えます。やわらかい素材でできており、大きく曲げても割れることがありません。目立たず、審美性を重視した入れ歯をご希望の方におすすめです。
金属床義歯(自費)

金属製の床を使用することで、強度を保ちながら薄く仕上げることが可能です。装着時の違和感が少なく、食事や会話も快適に行えます。
患者さま一人ひとりに
合う治療を一緒に選びます

インプラント、入れ歯、ブリッジにはそれぞれの長所と留意点があり、一番合うものはお口の状態、全身の健康、生活スタイル、審美性のご希望、予算などで変わります。当院では、初診時に丁寧なカウンセリングと検査を行い、治療の選択肢を比較しやすい形でご説明します。
「自分にはどれが向いているのか分からない」という方もご安心ください。メリットだけでなくデメリットや治療の限界も誠実にお伝えし、納得のうえで前向きに進める治療計画を一緒に作ります。まずはお気軽にご相談ください。



