むし歯について

明けましておめでとうございます!

本年もスタッフ一同、みなさまの健口のお手伝いをさせていただきます。

さて今回はむし歯について

むし歯はプラーク(歯垢)の中にいる、原因菌であるミュータンス菌が糖質をエサ(代謝)して酸を出し、歯のエナメル質を溶かすことから発生する疾患です。

お口の中で4つの条件がそろってしまうとむし歯になりやすくなる要因となります。

その4つとは

『糖分』

『歯の質』

『時間』

『細菌』の4つです。

 

『糖分』

食べものなどに含まれている糖分は、ミュータンス菌をはじめとしたむし歯菌の大好物です。むし歯菌は主に糖質を栄養源として増殖して酸を生成して歯を溶かしていきます。甘いお菓子やジュースなどには多くの糖分が含まれているので、食生活の中で摂りすぎないように工夫をしましょう。

 

『歯の質』 

歯の表面はエナメル質という硬い層で覆われているのですが、エナメル質の薄さや密度には、年齢や遺伝や生活環境などにより個人差があります。歯科医院でのフッ素塗布や、毎日のフッ素入り歯磨き粉などを使用することで歯質の強化につながります。当院では、お一人お一人に合ったフッ素濃度と回数をご提案させていただいておりますので、ご相談ください。

 

『時間』

お口の中は唾液の働きで中性に保たれていますが、いつもお口の中に食べ物が入っている状態だと、酸を産生した状態が長く続くのでむし歯のリスクが高くなります。ダラダラ食べの飲食は控えましょう。

 

『細菌』

むし歯菌はミュータンス菌と呼ばれる細菌が原因で発生しますが、細菌は健康なお口の中にも一定数存在しています。細菌の量が増えるとむし歯になりやすくなります。歯磨きを行い、お口の中を清潔に保つように心がけましょう。

 

むし歯はこれらの4つの条件が重なり合って起こります。頑張って磨いているのにむし歯ができやすいなど、むし歯菌検査を行うことであなたのむし歯を減らすお手伝いができるかもしれません。どうぞご相談ください。

 

次にむし歯になりやすい場所について

一つ目は 歯と歯の間

歯と歯の細い隙間に歯ブラシの毛先が入りやすくお手入れが行き届きにくいために、プラーク(歯垢)がたまりやすくなりむし歯ができやすくなります。

二つ目は 歯の根元

加齢や歯周病によって歯ぐきの位置が下がってきて象牙質が露出するようになると、歯と歯ぐきの境目にもプラークがたまりやすくなりむし歯ができやすくなります。

三つ目は 歯のかみ合わせの溝

歯の噛む面には溝があります。その溝には食べかすなどがたまりやすくなりむし歯ができやすくなります。その他にも治療した金属の詰め物と歯の隙間などからも細菌が侵入しやすく、むし歯になることがあります。

むし歯は初期の段階ではほとんど症状が出ないために自分では気づかないことが多くあります。歯科医院での定期的な検診をおすすめいたします。

光明地駅から徒歩2分医療法人
のはら歯科クリニック
医療法人のはら歯科クリニック堺マウスピース矯正センター併設

平日19時
まで診療

個別診療
バリアフリー設計

キッズコーナー設置・おむつ替えシート

駅から
徒歩2分

デジタル
レントゲン

住所
〒590-0138
大阪府堺市南区鴨谷台2-1-7
ダイエーデッキ出口前
電話番号
072-294-8241

診療時間

当クリニックにお車でお越しになる方は、近隣のパーキング(どちらでも可)をご利用のうえ、受付に駐車券をご提示ください

詳しい医院情報はこちら